みてねの始まりと、これから

創業者のストーリー

子どもが生まれる前の写真動画の数500枚、生まれた後の数2万3000枚、全部が子どものものではないですが、これが自分のスマホに入っている写真動画の数です。

子どもが生まれて、自分自身の変化として感じた大きな驚きは「ここまでたくさんの写真、動画を撮るのか」ということでした。一方で、たくさん撮った写真・動画を簡単に家族と共有する方法としてベストなものが見つかりませんでした。

「自分たちで、ベストな写真・動画の共有、整理、保存できるサービスを作りたい」
「おじいちゃん・おばあちゃん世代も含めて、簡単に使えるものを作りたい」
「美しいUI・UXで自分たち自身も誇りに思えるものを作りたい」

そんな想いを抱えるメンバーが集結し、2015年に「みてね」は誕生しました。
チームのメンバーが増える現在でも、ますます強い思いを持ち、サービスの開発を続けています。

また、私自身がひとりのユーザーとして「みてね」を家族で使い続ける中で、感じたことがあります。

昨年夏、「みてね」が世の中に出る前のテスト段階から、みてねを愛用してくれていた妻の父が他界してしまいました。熱心に写真や動画を見てくれて、頻繁に優しいコメントをしてくれていた義父でした。
子どもたちも、義父と過ごした記憶は薄れていくかもしれませんが、一緒に写っている写真や動画、そしていつかコメントを読めるようになったら、きっと自分たちへの愛情の深さに気づき、義父の思いは、子どもたちの心のなかで生き続けていくのだと思います。

子どもたちは、自分たちの小さい頃の(といってもまだ小さいのですが)写真や動画を見るのが大好きです。そこは自分たちの原点でもあり、自分たちの存在や成長の軌跡、家族からの愛情をいつでも確かめられる世界です。

親である自分も、ふとした瞬間、みてねを振り返ることで、こんなにも小さかったんだ、こんなにも可愛かったんだ(今も可愛いいですが)、その真っ直ぐで、やんちゃで、可愛らしい存在を再確認することで、もっと家族を大切にしよう、もっと子どもとの時間を大切にしよう、という気持ちが湧き上がってきます。

自分たち自身、みてねが考えていた以上に、子ども自身の成長や家族の絆に大きな役割を果たすことに気づきました。また、次世代の愛情の架け橋となっていく存在であることにも気づかされる毎日です。

いつの日か

子どもたちが親になっても、みてねを使い続け、世代を超えて何十年も使われ続けるサービスになること世界中の家族が使うサービス、世界中の人達に愛されるサービスになること
これらが私達の夢でもあります。
大きな役割、可能性をもつ「みてね」をより良いものにしていけるよう、これからもチーム一同頑張ってまいります。


チームを代表して

二児の父・みてね創業者

笠原 健治

家族とすごす笠原 健治

ママやパパの「半数」が使う
No.1 家族アルバムアプリ*
「みてね」

* data.ai調べ。家族アルバム関連アプリにおける国内ダウンロード数(iOS&Google Play 合計)、2019年1月〜2019年12月